こんにちは、たえちんです。
私はHSPであり、仕事を続けることに苦労してきましたが、13年間同じ職場で働くことができました。
敏感な人々(HSP)が仕事を続けることができない、意志が弱いわけではなく、すぐに辞めてしまうという感覚は珍しいことではありません。
私自身も多くの転職を経験しており、10社以上の会社を渡り歩いてきました。
・仕事が長く続かない
・意志が弱いのかな?
このようなお悩みはありませんか?
この記事では、仕事が続かない理由と、仕事を長続きさせるための対処法について説明します。
最後に、私が長期間続けてきた仕事についても紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
仕事が続かない理由
1. 競争が苦手
競争が得意でない方にとって、スピードと競争を重んじるビジネス環境は、自分のペースで働くことを望むHSP(Highly Sensitive Person)にとって、能力を十分に発揮するのが難しいことがあります。
他人の視線が気になってしまい、それが精神的な疲れを引き起こすことがあります。
2. 環境の変化への影響
刺激に敏感なHSPは、新しい業務や環境の変化に対して過度に緊張し、結果として仕事を続けることが難しくなることがあります。
過去の経験やトラウマが影響を及ぼすこともあります。
3. 他人の気分に左右されやすい
HSPの方は、共感力が高いため、他人の感情に左右されやすく、職場の雰囲気や同僚の行動が自分の気分に影響を与えることがあります。
4. 過去の失敗やトラウマ
過去の失敗やトラウマに囚われることで、仕事に対する不安や自己評価の低下が生じ、職務を継続することが難しくなることがあります。
5. 過剰なストレス
HSPの人々はストレスを感じやすいため、職場での過度なストレスが精神的な疲労を蓄積する原因となることが多いです。
6. 人間関係の悩み
人間関係の問題は一般的であり、特に上司や同僚とのコミュニケーションは複雑な場合が多いです。
7. 職務内容の不一致
職務内容が自身に適していないと感じる場合、能力を十分に発揮することが困難になり、仕事を継続することが難しくなる可能性があります。
↓こちらの動画では、HSPが仕事続かない、無理しない、仕事の探し方を詳しく解説しています。↓
参考になりますのでご覧ください。
仕事を長続きさせるための対処法
心身を休めることが大切
-
- ヨガや入浴を通じてリラックスし、十分な睡眠を取ることで心身のバランスを整えましょう。
自分に合った職場を見つける
-
- 仕事に魅力を感じない、または人間関係で問題がある場合は、転職を考えることをお勧めします。自分に合った職場環境を見つけることが大切です。
副業を検討する
4.負担の少ないアルバイトから始める
- アルバイトを通じて環境や人間関係を見極めつつ、仕事を進めるのも一つの良い方法です。
私もアルバイトからスタートしましたが、正社員ではなく契約社員として採用されました。
5.ストレスを感じない環境を探す
- 環境に馴染めないと感じるなら、転職を考えることを推奨します。職場での人間関係や上司との関わりは、仕事を続けていく上で極めて重要です。
6.仕事内容を見直す
- 仕事が合わないと感じるなら、自分に合った仕事を見つけるために転職を検討する
HSPの私が長く続いた仕事
私は高感受性の人(HSP)で、一般に持続が難しいとされる仕事でも、大手工場の出庫作業に13年間続きました。
その長期勤務の理由と、退職の経緯をシェアします。
- 人数が多く、たまにストレスを感じる
- 人間関係が良好でも、時にはストレスを感じることもあります。
- 場所によっては派閥がある
- 職場によっては派閥の存在を意識する必要がありました。
- 女性が多い職場はおすすめしない
- 男女比によっては居心地の悪さを感じることがあるため、環境に敏感なHSPは特に注意が必要です。
- 引っ越しや環境の変化
- 引っ越しや新しい環境への適応に苦労し、それが退職を決意する一因となりました。
- 神経がたまると感じること
- 長期間の勤務により、神経が疲労しやすくなってしまいました。
- 長年働いているからミスをしてはいけないプレッシャー
- 職場でミスが許されないというプレッシャーが、心理的な重荷になってしまいました。
コミュニケーションの重要性と成長
退職を決意した理由は環境の変化や精神的な疲労もありましたが、特にコミュニケーション能力の重要性を実感しました。
私は、同僚とのコミュニケーションやリーダーシップが仕事の進行に重要な影響を与えることを理解し、それについて学びを深めています。
新しい職場で自分自身を変革し、コミュニケーション能力を高めることが、仕事の成功に直結していると感じています。
成長過程にある自覚を持ちながら、自分の長所を生かし、新しい職場での新たなスタートに期待を寄せています。
補足として申し上げますが、常に誰かが後ろにいる環境は避けるべきです。
例えば、学校のように机が並んでいて、前の席に座ると必ず後ろに同僚がいるような場所です。
このような状況では、常に監視されていると感じることがあり、特に高感受性の人には不向きかもしれません。
私自身、現在の職場がこのような環境であるため、転職を考えている方は、この点を考慮してください。
↓こちらの動画では、【視聴者にきいた】HSPに適した仕事とそうでない仕事について説明しています。↓
役立つ情報ですので、ぜひご覧ください。
まとめ
今回の記事では、仕事が続かないHSPさんに向けて記事を書きました。
まず、HSPが仕事が続かない理由で、直面する問題や障害について詳しく説明しました。
競争を苦手としたり、環境の変化に敏感すぎたり、他人の感情に影響されやすかったりする特性が、HSPの人々にとって仕事を続けることを困難にしています。
次に、そうした悩みに対処するための方法を提供しました。
心身を休めることや、自分に合った職場を見つけること、副業を始めることが、HSPの方々が仕事を長続きさせるための重要なステップであることを述べました。
また、私自身が13年間も続けた大手工場での出庫作業についても紹介しました。
その仕事での経験から得た知見や、退職の経緯、そしてコミュニケーションの重要性について触れました。
最後に、読者の皆さんには、自身の仕事での悩みや課題を克服し、より良い仕事生活を送るためのヒントやアイデアを見つけていただきたいと願っています。
仕事における悩みは誰にでもありますが、それを乗り越えるためには自己理解と工夫が必要です。今回の記事が、その一助となれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。